油(あぶら)

ここでは時計用油のことをいう。鉱物油と化学合成油が主流。主なメーカーはメービスなど。

インデックス

文字盤上の目盛。一般的にアラビア数字やローマ数字、丸型のドットポイント、棒状のバーなどがある。

エドワール・ピゲ

エドワール-オーギュスト・ピゲ。オーデマ ピゲ共同創業者。

アラームウォッチ

設定された時刻に音を鳴らすことが出来る時計。多くはクォーツ時計で電子音であるが、機械式でベルを鳴らすものもある。機械式の時計では、ジャガー・ルクルト「メモボックス」やバルカン「クリケット」などが有名。

インナーケース

ケースの中にある軟鉄製などのケースのこと。耐磁性を高めるためのもの。

エドワード・ホイヤー

ホイヤー創業者。

アブラアン・ルイ・ブレゲ

ブレゲ創業者、時計師。彼の主な偉業には、1780年 ペルペチュエル、1783年 ミニッツ・リピーター用ゴング、1783年 ブレゲ針・ブレゲ数字、1790年 パラシュート機構、1795年 パーペチュアルカレンダー、1801… 続きを読む アブラアン・ルイ・ブレゲ

インナーベゼル

ケースの内側に設置された目盛付きのベゼル。プッシュボタンやリュウズによって操作できるものが多い。ワールドタイムやダイバーズウォッチに使われることが多い。

エナメル

装飾技法のひとつ。独特の艶があり美しいが耐久性は低い。

アブラハム・ルイ・ペルレ

ペルレ創業者、時計師。自動巻き機構を開発したとされている。