看護師のために作られた時計のこと。 白衣につけても読みやすく、暗い所でも光る機能がついているのもある。
タグ: な行
二次電池
充電と放電を繰り返して使用する電池のこと。一般的にソーラー電池時計に使用される。
二番車
香箱(一番車)の動力が最初に伝わる歯車のこと。 分針がつけられていて、1時間に一回転する。
軟鉄インナーケース
時計の内部に設置された防磁用ケース(内蓋)。磁力線の強い環境で働く人のために開発された。磁力を吸収しやすい軟鉄ケースで包みこむことによって機械を保護する。
ニヴァフレックス
時計のゼンマイに使用される素材。
ニヴァロックス
時計のヒゲゼンマイに使用される素材。
日常生活防水
JIS規格では2~3気圧程度の防水性能を指す。ISO規格では「30M」や「3ATM」と表記される。30メートルの静止水圧に耐えられるという意味であり、30メートル潜れるという意味ではない。
24時間針
GMT機能付きモデルに使用されるセカンドタイム専用の針。
ねじ込み式リュウズ
ケースにねじ込んむ方式のリュウズのこと。いまや防水時計には必須となっている機構。
年次カレンダー
月や日付を表示するカレンダー機能。わずかな修正を必要とするが、限りなく永久カレンダーに近い機構。