デイデイト

日付と曜日表示機構が備わっていること。

デジタル

針の位置ではなく数字で表示する機構。

デッドストック

長期間在庫された新品商品。

デュアルタイム

アナログの場合は、時針を追加してふたつの時間帯を同時に表示する機能。サブダイアルに時・分針を設けるパターンも増えてきた。

テレメーター

距離を計測する機能。

電気時計

電気または電池で動く時計のこと。音叉(フォーク)や水晶(クォーツ)などを用いるものは電子時計という。

電池寿命切れ予告装置

電池の容量が少なくなったとき、電池の交換の必要性を知らせる機能。液晶表示が点滅したり、秒針が2秒ずつ進んだりと、告知方法は様々ある。

電波時計

標準電波を受信して自動的に誤差を修正する時計。

テンプ

調速機。ヒゲゼンマイとテンワなどによって構成される部品。

天真

テンプの軸のこと。衝撃で折れやすい。