デュアルタイム

アナログの場合は、時針を追加してふたつの時間帯を同時に表示する機能。サブダイアルに時・分針を設けるパターンも増えてきた。

ダイバーズウォッチ

ダイビングに適した機能を持つ時計。オメガのシーマスターやロレックスのサブマリーナ等が有名。

テレメーター

距離を計測する機能。

タキメーター

ベゼル部分や文字盤の外周に刻まれている目盛り。

電気時計

電気または電池で動く時計のこと。音叉(フォーク)や水晶(クォーツ)などを用いるものは電子時計という。

脱進機

ガンギ車、アンクルなどから構成される。輪列の回転運動を往復運動に変換しする。

電池寿命切れ予告装置

電池の容量が少なくなったとき、電池の交換の必要性を知らせる機能。液晶表示が点滅したり、秒針が2秒ずつ進んだりと、告知方法は様々ある。

ダブルバレル

ゼンマイをふたつ設けた機構。持続時間をを延ばすためや、ゼンマイのトルクを増すために使われる。

電波時計

標準電波を受信して自動的に誤差を修正する時計。

ダブルロック

ブレスレットに使われる機構。少々の衝撃でも外れて落下しないよう、2重にロックする。