時刻調整を行うための装置のこと。クオーツ式時計に使われる。
タグ: た行
トルク
固定された回転の軸を中心としてはたらく物体を回転させる力の大きさのこと。 原動機の回転力ともいわれる。
ドレスウォッチ
実用面よりもデザイン性が重視されたものが多く、結婚式やパーティーなどに適した腕時計。
短針
時刻の時間だけを指し示す針のこと。
ドルフィン針
軸付近は太く、先端に行くほど細くなる鋭い菱形の形状の時計の針のこと。時刻が見やすいのも特徴。
時計のパーツ
時計の内部構造や機構を構成するさまざまな部品のこと。 例えば、時計のエンジン(ムーブメント)、針、文字盤、ケース、時計の設定や調整を行うボタン(リューズ)、時計を巻くためのボタン(クラウン)など。
ダイヤル
時計の文字盤のこと。時計の基本的なパーツで、時刻や目盛りが表示される部分。様々な種類があるが、一般的には数字や指針が描かれている。
ダブルバランスホイール
2つのテンプとヒゲゼンマイが同軸上に配置されているホイールのこと。 2010年にオーデマ・ピゲが開発し、非常に優れた精度と安定性がある。
爪石
アンクルに取り付けられた部品。
トリプルカレンダー
月・曜日・日付を表示する機構。