振動ピニオン

クロノグラフの伝達機構の一種。スイングピニオンとも呼ぶ。

時差修正機能

時差のある地域で使用するときなどに、現地の時刻に修正できる機能のこと。

自動受信

電波時計の機能のこと。一定の時間になると電波を受信して時間を合わせる。

ジャンピングアワー

文字盤の小窓から見える数字で時間の表示を行う構造。数字はゆっくり変わるのではなく、パッと切り替わる。

12時間計

12時間までの時間をカウントする積算計のこと。 一般的にクロノグラフのサブダイヤルに搭載されている。

GMTベゼル

両方向に回転し、第2タイムゾーンを表示できるベゼルのこと。 ベゼルの種類によるが、現在自分のいる場所の時刻だけでなく、他の地域の時刻を同時に表示することができる。

ジュエル

時計のムーブメント内部に使用される摩耗を減らすための貴重石(合成ルビー、合成サファイヤ)のこと。 主に摩擦が発生する部分(歯車の軸等)に使用し、ムーブメントの正確さと耐久性を向上させることが出来る。

ジェネリック(パーツ)

純正ではない社外部品のこと。メーカーから部品の供給がないブランド時計の場合、ジェネリックという名の社外部品(コピー部品)を使って修理する業者が多い。コピー部品を組み込むことで、時計本体がコピー品になるともいえる。交換部品… 続きを読む ジェネリック(パーツ)

磁気

磁場が生じていることを表す言葉。

姿勢差

機械式時計をさまざまな向きにした際に、重力や摩擦で生じる精度の誤差。クォーツ時計にも姿勢差はあるが、無視できるレベル。