カウンター

ダイアル(文字盤)内にある、計機のこと。カウンターの種類は、秒針、分針、時針、スモールセコンドなど。

カギ

ゼンマイを巻いたり時刻あわせするのに用いる外部部品のこと。 古い懐中時計などによく見られ、現在ではリューズが主流。

カップリングクラッチホイール

ドライビングホイールの動力をクロノグラフ機構に伝える役割を持つ歯車のこと。 常に、クロノグラフ機構の中で4番車と連動している。

カラビナ時計

輪の形をした金属固定具で、開閉できる部品が付いている時計のこと。 登山やアウトドアで使用することが多い。

カレンダーディスク

カレンダーを表示するディスクのこと。

回転香箱

回転する香箱のこと。主にゼンマイに貯蓄した動力によって回転する。

カーベックス

アメリカのグリュエンが発売した。ムーブメントもカーブしている。

懐中時計

堤時計・ポケットウォッチ。腕時計が発明される前は、専用の鎖や紐をつけて服に固定していた。

カーボンファイバー

炭素繊維。自然乾燥させて作るウエットカーボンと、加熱して成形するドライカーボンがある。ドライカーボンの方が軽くて強い。

回転計算尺

タキメーター。足し算や割り算などが行えるので、パイロットやドライバーが目的地までの時間や距離を計測する計算用に使っていた。