ウォッチエキスパート

歩度、振動数、ビートエラー、精度などを測定できる歩度測定機(タイムグラファー)のこと。 スイスのウィッチ社製で、現在最も一般的に使用されているテスター。

ウルトラスリム

ムーブメントとムーブメントを収めるケースを極限まで薄くしたモデルのこと。

裏押さえ

マキシンの周りの部品を止めるための受けのこと。

受け石

回転する歯車の軸を上下から支える人口ルビーのこと。歯車の軸の摩耗を防ぐのが主な目的。17個使用しているムーブメントの場合、17Jや17石と表記されることが多い。

受け板

受け、プリッジ。輪列を保持する部品のこと。保持する部品によって「一番(香箱)受け」「テンプ受け」などと呼ばれる。

腕時計

腕に装着する時計のこと。

裏スケ(スケルトン)

裏蓋にガラスなどを使用し、内部(の一部)が見えるようになっている時計のこと。シースルーバック。

裏蓋

時計のケースの裏側にある蓋のこと。

うるう年

うるう日を設けて1年間を366日とする年のこと。

運針

針の動きのこと。秒針が1秒ずつ進むものを「ステップ運針」という。秒針が流れるように進むものを「スイープ運針」という。